協会について

  • 会長よりご挨拶
  • APNAとは
  • 活動内容
  • 入門講座
  • 認定講座
  • 養育講座
  • ペット食育指導士紹介
  • 講座 開催日程
  • 規約
  • プライバシー・ポリシー
  • 特定商取引法
  • 活動・メディア実績

資格について

  • 認定の流れ
  • 認定について
  • 協会お願い
アクセス

このサイトについて

  • サイトMAP
  • 学校関係者・企業の皆様へ
  • 取材のご依頼

出版情報

  • 須崎の本

LINK

  • ペットアカデミー
  • 須崎動物病院
  • 各種リンク
マンスリーコラム
ペットのための手作りRECIPE
HOME > 協会からのお願い

協会からのお願い

念書をダウンロードする

念書に関するQ&A

現在ペット関係の仕事をしていますが、
ペット食育協会(APNA)の講座で学んだことをお客に伝えてはいけませんか?

講座で学んだ内容を、ご自身の名のもとに、
ご自身の言葉でお伝え頂くことに問題はありません。
ぜひ日々のお仕事にお役立て下さい。

一方、以下のような行為はお控え下さい。
 講座テキストをそのまま使用して教えること
 講座テキストの文面そのままの形で伝えること

これらは法律上問題があるだけでなく、
長期的にあなたの専門家としての信用を落とし、
ペット業界の質の低下にもつながり、動物達や飼い主様にも悪影響を及ぼします。
当協会は実力と倫理観を備えた専門家を増やし、動物達や飼い主様にとって
有益となる形でのペット業界の発展を望んでおりますので、
どうぞご理解とご協力をお願い致します。

ペット食育協会(APNA)公認の専門家としてアドバイスや講演を行いたい場合は、ペット食育(准)指導士の資格をお取り下さい。

飼い主です。
周りのペット友達から食事について質問されるのですが、
講座の内容を話してはいけないでしょうか?

ご自身の言葉で噛み砕いてお伝えになるのでしたら問題ありませんし、
ご友人とのコミュニケーションを邪魔する意図はありません。

ただし、「聞いたことがある」と「人に伝えられる」の間には大きな差があります。
理解が不十分なまま他人にアドバイスを行い、
トラブルを起こした受講生もおりますので、その点は十分ご注意下さい。
本気で学びたい方が周囲にいらっしゃいましたら、
当協会の講座を紹介されることをお勧め致します。

ペット食育協会(APNA)公認の専門家としてアドバイスや講演を行いたい場合は、ペット食育(准)指導士の資格をお取り下さい。

ブログをやっています。
講座の内容をブログに載せても良いですか?

講座に行ってきたことや、
講座の感想を掲載することは問題ありません。
講座テキストの写真や、
講座内容そのものをインターネット上に掲載するのはお控え下さい。

知り合いから講座のテキストをコピーして欲しいと
頼まれましたが、良いですか?

著作権法違反となりますので、お控え下さい。

どこまでがセーフで、
どこまでがアウトの行為かを示してくれますか?

申し訳ありませんが、状況が多岐にわたるため、一律の線引きは出来ません。

基本的に当協会は周囲の団体、
個人と協力してペット業界をより良く発展させていきたいと考えています。
理不尽な要求は致しませんし、
しっかりコンタクトをとって下さる方には敬意を持って対応致しますので、
ご不明な点がありましたら、まずはお気軽に当協会事務局にご相談下さい。

ペット食育協会(APNA)事務局

なぜこのような念書が必要なんですか?

念書は「非常識な行為はしません」という内容ですので、
大多数の方にとっては不要だと考えております。ですが、残念なことに、

 ペット食育協会の講座内容をそのまま流用してセミナー開催
 ペット食育協会認定の専門家であると詐称してアドバイスや診療を行う
 講座テキストや講座の内容をネット上に公開
 講座テキストをコピーし配布
などの行為をされる方が過去におられました。

上記は当協会に損害を与えるだけでなく、
正しい知識が正しく伝わるのを妨げ、
悩み苦しむ飼い主様を増やす結果にもつながります。
そのような事態を防ぐため、念書を頂くことになりました。
お手数をおかけ致しますが、どうぞご了承下さい。
  
その他ご不明な点がございましたら、当協会事務局までご連絡下さい。

ペット食育協会(APNA)事務局

PAGRTOP
  • APNA 指導士専用
  • APNA一般会員

指導士養成講座・申し込み

  • 指導士
  • 准指導士
  • 上級指導士

入門・2級・1級認定講座は下記スケジュールより各地区からお申し込みください。
※2級・1級認定講座は入門講座受講後より受講可能です。

  • 認定/入門講座スケジュール
北海道
東北
中部
関東
関西
中国
四国
九州

APNA・メール

指導士になりたいあなたへ
APNA NEWS
APNA BLOG
愛犬を肥満 ( メタボ  )から守れ!
NG食材講座( 中級者向け講座 )

APNAのソーシャルアカウント

  • youtubeでAPNAをフォローする
  • Twitterで@susakiyasuhikoをフォローする
  • FacebookでAPNAをフォローする

APNA・メール

APNAの最新の情報が手に入る
メルマガはこちらまで!!

E-Mail
都道府県
  • はじめて作る 猫の健康ごはん
  • 作り置きで簡単!犬の健康ごはん
  • 高齢犬ケア百科 愛犬のための症状・目的別
  • 須崎恭彦の書籍
  • 愛犬チャンプ