協会について

  • 会長よりご挨拶
  • APNAとは
  • 活動内容
  • 入門講座
  • 認定講座
  • 養育講座
  • ペット食育指導士紹介
  • 講座 開催日程
  • 規約
  • プライバシー・ポリシー
  • 特定商取引法
  • 活動・メディア実績

資格について

  • 認定の流れ
  • 認定について
  • 協会お願い
アクセス

このサイトについて

  • サイトMAP
  • 学校関係者・企業の皆様へ
  • 取材のご依頼

出版情報

  • 須崎の本

LINK

  • ペットアカデミー
  • 須崎動物病院
  • 各種リンク
マンスリーコラム
ペットのための手作りRECIPE
HOME > monthlycolumn > 食材の種類も大事だけど、【食材の質】って大事!【獣医師執筆】
2022年11月

食材の種類も大事だけど、【食材の質】って大事!
【獣医師執筆】

よく、
「この食材を食べさせても大丈夫ですか?」
と質問されます。

そんなときに次の様な話をしています。
===
須崎はたこ焼き・お好み焼きを食べると下痢をする

小麦粉のグルテンがダメなのかなぁ?(仮説)

割烹料理屋の大将が作った「最高級小麦粉!石臼引き!時価!」の小麦粉で作ったお好み焼きを食べても何ともなかった!

じゃぁ、グルテンじゃないのか!(最高級小麦粉にもグルテンは入っているから)

小麦の質なのかなぁ?
===


===
須崎はチェーン店の焼き肉屋で食べると水下痢…

とくにサシの多い肉は胃がもたれる

ただし、某店を超える品質の焼き肉屋では大丈夫!

肉の質なのかなぁ?
===


===
須崎はある種の油のにおいで気持ち悪くなるようになった

入店すらできないコンビニがある(揚げ油のにおい)

居酒屋は前を通っただけで気持ち悪くなることも…

入院前に行っていたお店はほぼ全て大丈夫!

ただし一店舗だけダメだった…

もうあの店には行けないのか…
===

という個人的な事情から
生き辛い生活を送っております。

よく「高級な食生活で羨ましいです…」
とイヤミを言われますが、
身体がそう反応するんだから
しょうがないじゃん!という話です。

ただ、

だからこそ「概念・知識として」ではなく
「実体験として」解ることがあります。

同じ小麦粉でも
同じ肉でも
同じ油でも
大丈夫なものと大丈夫じゃないものがあるのです!

昨今の
===
何か症状が出る犬猫がいたら食べさせない方がいい
そんなもの食べさせるなんて動物虐待!
===

という風潮にならうなら、
小麦粉はダメ!
肉もダメ!
油もダメ!
ってなるんでしょうね…

でも、先の理由から
【正確には】
私に合わない小麦粉がある!
私に合わない肉がある!
私に合わない油がある!

というだけのことです。

もちろん、
何か起こるかもしれないものを
わざわざ食べなくていいし

酒は飲めば強くなる!方式で
無理に食べて克服しよう!
と思ってもいいし、
そう思う必要もないし!

(割烹料理屋で最高級小麦粉を使った)
お好み焼き食べて大丈夫だったからといって

「大丈夫になった!」と喜んで
チェーン店のお好み焼きを食べに行ったら
やっぱりお腹壊して…
なんてなるかもしれないから

食べても大丈夫な小麦粉を使ってくださる料理店を選んで食べるか?
一切の小麦粉を禁止!にするか…
「下痢は腸内洗浄の一つ!」と割り切るか…

実際に私も
ここで買うとアウト!
ここで買うならセーフ!
があるみたいなのです。
(どことは申しませんが…)

こんな経験をしているからこそ
気付くことがあって
私同様
===
【食材の質】に敏感な犬猫
===
っているのかもしれないですよね…

===
合うフードがない…
フードジプシーなんです…
===

そんな飼い主さんが三ヶ月前にご来院されました。

いろいろヒアリングして
私の「体質」の話もして
手作り食してみたらどうですか?
ということになり、やってみたところ…

皮膚の痒みが無くなった
下痢もしなくなった
毛艶がよくなった
眼がぱっちりしてきた!

などのご報告が!


この辺はもう個体差なので
===
何ともないならば
何ともなくていいですねっ♪
===

という話で、

===
そんなこともある
===

程度に止めて置いていただくだけでいいのですが

===
普段あなたが何の疑問も感じずにできていることをできない人もいる
そんなエビデンスはないけれど、そうなる人もいる

===

という視点が問題解決に繋がることもある
ことは頭の片隅においていただけると
助かる人や動物がいるかもしれません。

APNAからのご案内

  • 入門講座の詳しい情報はこちら
  • メルマガのご登録はこちら
  • 須崎会長のセミナー情報はこちらから
  • その他「お問い合せ」はこちらから

愛犬愛猫のお悩み、疑問・質問募集中

  • 「わんこの疑問・質問」はこちら
  • 「にやんこの疑問・質問」はこちら

メールマガジン申込みフォーム

E-Mail
都道府県
PAGRTOP
  • APNA 指導士専用
  • APNA一般会員

指導士養成講座・申し込み

  • 指導士
  • 准指導士
  • 上級指導士

入門・2級・1級認定講座は下記スケジュールより各地区からお申し込みください。
※2級・1級認定講座は入門講座受講後より受講可能です。

  • 認定/入門講座スケジュール
北海道
東北
中部
関東
関西
中国
四国
九州

APNA・メール

指導士になりたいあなたへ
APNA NEWS
APNA BLOG
愛犬を肥満 ( メタボ  )から守れ!
NG食材講座( 中級者向け講座 )

APNAのソーシャルアカウント

  • youtubeでAPNAをフォローする
  • Twitterで@susakiyasuhikoをフォローする
  • FacebookでAPNAをフォローする

APNA・メール

APNAの最新の情報が手に入る
メルマガはこちらまで!!

E-Mail
都道府県
  • はじめて作る 猫の健康ごはん
  • 作り置きで簡単!犬の健康ごはん
  • 高齢犬ケア百科 愛犬のための症状・目的別
  • 須崎恭彦の書籍
  • 愛犬チャンプ