
多くの飼い主さんがペットの食や栄養に不安を感じるそうですが、基本的な「消化器生理学」や「栄養学」を学ぶことで、情報に振り回されない基礎ができあがります。
この講座はペット食育協会(R)認定のペット食育上級指導士(R)が全国で開催しており、約2〜3日間程度でペットの正しい栄養学や食事、生理学についての知識を学んで頂きます。
まずは2級認定講座を受講し、確認テストを受験、合格していただきます。
その後、1級認定講座を受講し、確認テストを受験、合格していただきます。
試験に合格した方には、ペット食育士(R)の資格が認定されます。
この認定講座は、これまでペットの食事や栄養学を学んでこられた方が
「こんなにキチンと学んだことはありませんでした」
「いかに基礎がわかっていないと、ちまたの情報に振り回されるかがわかりました」
とおっしゃる内容になっております。
特に、
・何が正しい情報なのかわからない方
・きちんと栄養学を学びたい方
・ペットフードの事も手作り食の事も偏らず、流派にとらわれず、きちんと学びたい方
におすすめです。
講座スタイル・肉付けは、各上級指導士で異なりますが、基本的な内容は同一です。上級指導士が全国の会場で開催しておりますので、お近くの上級指導士にご確認ください。
それぞれの説明ページをご確認ください
● ペット食育士2級認定講座
● ペット食育士1級認定講座
ペット食育協会主催 入門講座の開催日程・お申込みはこちらをご覧下さい。
※ペット食育協会、ペット食育士、ペット食育指導士は登録商標です。